目次
EXPO2025に行ってみた
万博1回目の体験記です。
これから行こうとしている人の参考になれば、うれしいです。
チケットの取り方など、公式サイトでわかるものは除き、それ以外のコツ・お得情報を書いています。
1回目って、どういう意味かって?
通期パスを使って、海外パビリオンは全制覇を目標としているので、そのうちの1回目です。
1970年の万博には行っていますが、今後日本での万博のチャンス?
これには参加できる可能性が、なさそうですもんね。
海外旅行も縁遠くなってきた今、万博で思いっきり楽しまなくちゃあ♪
長いので、見たいところへ目次から飛んでご覧くださいね。
全部を読む必要はありません。
チケット購入
この万博は、チケットを買うと、あれやこれやと準備していくことが必要になるわけなんですよ。
で、いやでも気分が盛り上がっていくようになってます。
”きりぎりす”も海外旅行並みに楽しみにしていました。
まず、サイトから前期券を購入しました。
これは、いわゆる前売り券なので、現在は販売されていません ¥5,000
入場日と時間を決定
いつ、行くかを登録します。
5月27日 9時入場
友人がすでに設定済みだったので、合わせました。
この時点では、混み合っているという表示
のちに満員となりました。
入場ゲートは、東ゲートです。
2ヶ月前抽選
入場日から逆算して、2ヶ月目までにパビリオンを抽選で申し込むことができますが、すでに”きりぎりす”たちは2ヶ月前を切っていたので、1つ目のパビリオンは申し込めませんでした。
2ヶ月以上前にチケットを購入すると、順調に行けば3つのパビリオンを予約することができます。
7日前抽選
”きりぎりす”は、コンサートチケットを購入するためにチケット抽選・先着申し込みに慣れているので、友人の分もいっしょに申し込むことにしました。
ここで、いっしょに申し込むために少々てこずりました。
友人のチケットを追加しようとすると、
すでにご自身またはどなたかが登録しているチケットの追加登録はできません
なんだ、こりゃ?
チケットはバラバラに購入して、入場日も個々に設定しています。
チケットを受け渡す
この方法しかないのか?
でも、友人はパビリオン入場については、別々に訪問するから
「やりたくない」
ということなので、バラバラで申し込みましょう
となったのですが、
パビリオンの予約を申し込むというところに先に入り
チケットを追加するとすると、あっさり友人の分も追加できました。
は??
ということで、まとめて7日前抽選に申し込み
参考は、下の⇩リンクをクリックしてください。
- 別々に購入
- 入場の設定も別
こうしたチケットも、まとめて7日前抽選の申し込みが可能です
申し込み内容は、
第1から第5まで、すべてイタリア
時間は午後15:00過ぎからを選びました。(バラバラに)
この作戦で完璧!!!
と思ったのですが、あえなく撃沈
7日前抽選は、取れませんでした(泣)
情報は、しっかり収集しました。
朝イチは、みんなが狙うので激戦
午後から、夕方からを狙いましょうなどと。
しかし、今やそんなこと通じません。
実際、現場ではw 4時間待ちの行列です。イタリアだけ見ればいいという人だっています。
なので、もはや小細工は通用しないのです。
つまり、予約できる3つのパビリオンのうち、2つを逃すことに。
あーーーーーー
3日前先着
残り、1つ
意地でも取ってやる!
それまでは抽選でしたが、3日前は先着
気合を入れてGO!
この時間、サイトへのログインには時間がかかります。
自分の日がやってくる少し前に、状況を見るために24時前にログインしてみてください。
もちろん、自分の予定の3日前が来るまでは、
申し込みボタンがクリックできない状態になっています。
”きりぎりす”は、22:45にサイト待機
23:40ごろに案内されました。
ここで、ぼんやりしていると、24時前にサイトから追い出されます。
なので、
- リロードボタンをクリック
- 他のボタンをクリック
などして、画面を動かします。
ですが、決してログインしてあるサイトからは出ないよう注意しましょう
パソコンでスタンバイ
なぜって、パビリオン名など入れるときの文字入力は、圧倒的にパソコンが速いです。
スマホでは、時報のサイトを開いて秒単位で時間と睨めっこします。
0時とともに、それっ
画面は表示されません。このとき3種類の画面が出ます。
- 真っ白
- 円がぐるぐる
- エラー
2の場合は表示間近なので、そのまま待ちます
3は、リロードボタンをクリックしますが、
1はどうなのでしょう?
正解は分かりませんが、”きりぎりす”はリロードしました。
やがて、2から予約できる画面が展開
オランダを入力すると、またもやサイトに入る時と同じ
案内待ち画面
これは、100人ぐらいであっという間にオランダパビリオンの時間表示
ほとんどが△マーク
考えるまもなく、13:00をクリック
確定
この間2分
他のところも見たかったけれど、すでに確定しているのでそれはできず
開始5分以内に退出
別のところを予約すると言っていた友人は、居眠りしてサイトに入らず
入ったときには、車椅子席しかなかったとのこと
チーーーーーン!
入場当日(5月27日)
入場日までにしておくことは、
- 入場のコードをスクショあるいはプリント
- 会場の地図をプリント
地図は公式が販売されていますが、ほとんどの人が利用しているのは(スタッフも利用)
つじさんの地図
他のサイトにもあるかもしれませんが、ご本人がパージョンをアップされているので、
最新はXの ここ
先着の住友を目指す
友人は東ゲートに7:30から並び入場
”きりぎりす”は、8:00
入場後すぐにトイレに行って、住友館に行くも
一時中止
今や住友も、当日の先着では無理な様子
フランス館に変更して、入場しました。
続いて隣のアメリカと思いきや、もう1時間待ち状態になっていたので後回しに。
当日先着
当日もパビリオンの空き予約ができますが、並ぶ時間の合間に予約パビリオンへ行くことが少々面倒に思われたので、早々に諦めました。
訪問したパビリオン
ほぼ終了時まで滞在して、入ったパビリオンは
- フランス
- ルクセンブルク
- アメリカ
- カタール
- アラブ首長国連邦
- トルクメニスタン
- 北欧館
- オランダ
- コモンズA
なんという少ない
少なすぎる!
全館制覇までには、まだまだですね
食べたパビリオン
- OPA 外食パビリオン宴 UTAGE
- カナダ (ポテト)
- トルクメニスタン
オランダで食べたかったのですが、SOLD OUT ばかり
聞いたところ、船で運んでいるものもあるけれど、もう入らないものもあるとのこと
ポルトガルもランチで終了なので、早めじゃないと無理
イスラム系のお菓子が食べたかったので、とりあえず1つは制覇
その他の役立つ情報
通期パスの割引コード取得
4月・5月の来場特典として、通期パスの割引コードがもらえるので、退場前にもらいました。
もらってこなかったという人も、ゲートへ行けばもらえるとのこと。
日焼け対策
日傘は迷惑そうなので、ほとんどは帽子ですが、首元が開いていると
真っ赤っかにやられます。ご注意を!
2回目予定
次回は97歳の父と行きます。
普段は杖で歩けますが、ゲートで車椅子を借りる予定です。
でないと、支障をきたしそうですからね。
”きりぎりす”の歩数は、27,163
友人は30,000歩超え

Screenshot
体調を整えて、望んでください
4時間睡眠の”きりぎりす”は、ところどころ気を失っていましたw
幸運を祈ります!