目次
定年後のクレジットカード見直し
定年退職を控え、クレジットカードをどうしようかという問題にぶつかります。想像では、
年金生活者はクレジットカードの審査が難しいだろう
と考えるので、それなら
それとは反対に、
この取捨選択で、解約することにしたのがこのカードです。
デルタスカイマイルJCBカード
デルタスカイマイルを作った目的
海外旅行によく行くようになってから、利用したのはKLMでした。
当時は、KLMのチケットが安かったのです。
利用する航空会社のマイルカードを作る方法もありますが、有効期限等の理由で
スカイチーム系 ー デルタ航空
スターアライアンス系 ー ユナイテッド航空
ワンワールド系 ー アメリカン航空
これらのアメリカにある航空会社のマイルカードを作ると、有効期限が延長され、特典旅行に行きやすいというメリットがありました。
”きりぎりす”もこれにもれず、この3枚を所有しています。さらに、貯めるためにはショッピングでも増やしたかったので、デルタスカイマイルのクレジットカードを作りました。
デルタスカイマイルの年会費1万円
このカード、マイルはどんどん貯まるけれど、年会費1万円です。もう10年以上使っていて、途中でも1度見直しをしたと思います。でも、結局のところ貯めるだけ貯めて、定年になるときにやめようと決めたような気がします。
ちょっと考えてみてください。
年会費1万円 ということは、10年で10万円
それって、ヨーロッパに行けてしまう(往復)じゃないですか。確かに現在貯まっているマイルで、時期によってはヨーロッパに行けますけどね。
クレジットカードを持っていた意味ありますか?
ショッピングのマイル、他のカードに貯めることができましたよね?
今どき、年会費1万円も出せばゴールドカードを作れるところがたくさんあります。会費が1万円というのもよくわかっていなかったのではないかと・・・。
マイルの有効期限廃止
さらに、デルタのスカイマイルは有効期限を廃止したので、乗ったときに貯めるという使い方で十分なわけなのです。
以前のように、有効期限を延長させるために、どこかに旅行に行こうかとか、ショッピングに使わなきゃと心配する必要がなくなりました。
ならば、定年後に持つ必要は全くなし。
解約だ!
定年を考えて解約しましたが、できればもっと早く、有効期限廃止がわかった時点で解約すべきだったと反省しています。
航空会社系JCBカード
他のJCBカードを持っていないというわけではありませんが、JCBカードの後継として、そして同じく航空会社系として選んだのは、ANAのTo Me PASMO というクレジットカードです。
前述しているようにユナイテッドのマイルカードを持っているので、スターアライアンス系のANAカードを持つ必要はありません。
このカードの他のメリットが目的です。