エビは丸ごと食べて免疫力アップ

エビ

食べたいものは必要なもの

食べたくなるものは、その人の体が必要としている

という考えを持っている”きりぎりす”です。
今回は、  昔から好きなエビ

エビの効能

”きりぎりす”は料理の研究家でも専門家でもないので、その種の説明はしません。経験上のことを書いているので、「そんなことはただの偶然だよ」と言われる場合もあるかもしれません。

エビの好き嫌い

エビは世界的に食べられています。例えば、同じ魚介類でも魚卵類を食べない国は多いものの、エビを食べない国の存在は知りません。

そんな中、子供の頃からエビは大好きで、最近では甲殻類の殻が免疫力をアップするというので、殻ごとバリバリやっています。
ところが、中にはエビを食べないという人も結構いるわけです。アレルギーの人は別としても、なぜエビが嫌いなのでしょうか。

  • 姿
  • 臭い

ほとんどはこの辺りが理由です。
昆虫のような姿、そうですかね?もっと、もっと気持ち悪い姿のものを食べているんじゃないですかね。

臭い、そうでしょうか?実に美味しそうな臭いで食欲が出ますけどねー

エビの栄養素

  • カルシウム 骨の生成に欠かせない成分 (エビの場合はおよそ7割が摂取されずに体外へ排出)
  • ビタミンE 細胞の酸化を抑え老化予防する
  • ビタミンB12 タンパク質の合成に必要なアミノ酸などを運搬する
  • タンパク質 疲労回復、滋養強壮、免疫力をアップしてくれる
  • タウリン  コレステロールを抑えて動脈硬化を予防し、肝機能強化や眼精疲労の緩和に力を発揮する
  • キチン質  エビやカニの殻にのみ含まれる食物繊維で、コレステロールを吸着してくれる成分。免疫力アップ

エビのうれしい効果は

  • 免疫力向上
  • 疲労回復
  • 滋養強壮
  • 動脈硬化予防
  • 高血圧予防

下の2つが老化対策としては注目したいところです。

もちろん、若い方は低脂肪ということがダイエットにはうれしいですね。

エビの免疫力アップ、これはガンについての書籍を読んでいるときに知りました。もともとエビが好きなのですから、喜んで食べています。

エビの摂取方法

カルシウムのところに、7割が摂取されないと書いています。

では、どうすれば効率よく摂取できるのでしょうか。

  • エビの唐揚げにレモン汁を搾る カルシウムはビタミンCと合わせることで吸収率が高まる
  • キノコといっしょに炒める ビタミンEは油を合わせたり、クエン酸やビタミンDといっしょになることで吸収率が高まる

エビのデメリット

アレルギーの発生頻度が高いため、食品にも注意書きが表示されています。

痛風の原因となる尿酸を増やすプリン体を多く含んでいるので、尿酸値の高い方は要注意です。

尿酸値については、これが参考になります。

参考 尿酸値高めで困っているなら、試してみたい機能性表示食品老化ラボ

今回、”きりぎりす”がエビを食べたくなるのはなぜ?
やっぱり、老化ですかねww

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です