今どこ?飛行機の現在地を見るならこのサイト(アプリいらず)

フライト検索

世界中を飛んでいる飛行機

飛行機分布図

今、この時間に世界を飛んでいる飛行機は、どのぐらいあるでしょうか?

「そんなこと、知るかっ!」

ですよね、実際、飛行機の数は無限です。
数えることなんかできません。
本当かと思う人は、ちょっとこちらをクリックしてください。

フライトトラフィック

こんな感じの画像が出たでしょうか?
(スマートホンの人は、planefinder

こちらのサイトの方が見やすいかもしれません。

日本上空の飛行機

日本上空だけのフライト状況なのですが(真ん中に日本)、
もしも、「自分のパソコンとは違うよ」
という人は
画像を動かしたり、左上の方に現れる + ー の記号で拡大、縮小してみてください。

パソコンに出てきたこの飛行機たちは、よく見ると少し動いています。

「動いてないよ」

という人は、もっと拡大してみましょう。
動いているのがわかりましたね?

これは、まさに今、飛んでいる飛行機なのです。

アプリでもなく、普通のサイトで飛行機の現在地を知ることができるって
ちょっと驚きではないですか。

”きりぎりす”が知ったのは、10年ぐらい前のこと

教えてくれた人は、

船の現在地を知ることができるよ

ということで、例えばこんなサイトを教えてくれたのです。
(どれだったか覚えてません)

船の追跡

真ん中、左寄りに日本があります。

船がわかるなら、飛行機もわかるのでは?

と見つけたのが、

FlightAware

または

PlaneFinder

さっき、見てもらったサイトです。
FlightAware は、画像に大気状態も入るので複雑、
PlaneFinder の方が色彩的に鮮明です。
どちらも操作に大きな違いがないので、FlightAware で続けます。

飛行機の現在地を知る

知り合いの乗っている飛行機

飛行機の現在地

このサイトをどんなふうに使うかというと

飛行機によく乗る人なら知っていますよね?
機内には、飛行機の現在地を示す地図が出てきます。

乗っている本人は、それで現在地がわかるのですが
それ以外の人は、

だいたい、ここら辺かな?

と飛行機の位置を想像することしかできません。
そこで、このFlightAwareを使うと、知り合いの乗っている飛行機が
どこを飛んでいるのかを正確に知ることができるのです。

FlightAware の使い方

使い方と言っても、

  • ぼーっと飛行機を眺めたい
  • 知り合いが乗ってる飛行機の位置を知りたい

など、使い方は様々です。

ここら辺を、どれぐらいの飛行機が飛んでいるかを知りたい

という場合もあるでしょう。

特定の飛行の現在地

まず、サイトを開いてトップに便名を入れて検索すると
即座に、その飛行機の現在地が出てきます。

フライト状況検索

地図上に、便名と到着時間が表示されます。

便名がわからない場合でも、出発地と到着地を入力すれば
同様に表示されます。

周辺の飛行機の状況

次に、もうすく関西空港に着陸予定の友達の飛行機
今ごろはこの辺りを飛んでるのではないかな?
他の飛行機も飛んでるかな?

見当をつけて、飛んでいる飛行機をクリックすると

フライト追跡

こんなふうに、表示されます。
ずーっと、追っていくと
飛行機は、関空を通り過ぎて和歌山の方へ
そして、紀伊半島を抜けて太平洋側へ
というふうに、結構大きく旋回して空港に向かう様子も見ることができます。

スマートフォンで見ると、こんなふうです。
フライト追跡スマホ

以前に、入院していた病室の窓から飛行機を撮影した写真を載せていますが

肺動静脈瘻塞栓術 肺動静脈瘻手術(塞栓術)の体験記

病室からの夜景

この写真は、それを利用しています。

病院へ向かって飛んできた飛行機
音はしますが、やはり通り過ぎるのは一瞬

スマホを探して、構える

そんなことしてたら、機影は遥か彼方へ行ってしまいますからね
サイトを拡大して、病院上空に差し掛かる飛行機を発見し

来るぞ!

と構えて、撮影したわけです。
映像(飛行機)の大きさで、その飛行機が大型なのか
そうでないのかもわかるので、大きそうな飛行機を狙うこともできるのです。

「何やってますのか、そこの患者」

って言われそうですがw

いかがですか

これで調べておくと、着実に友達を迎えに行くこともできるし
こっそり迎えに行くこともできます。

出発が遅れて、到着も遅れる
そんなときには、状況を知ることもできますね。

”きりぎりす”は、海外を飛んでいる飛行機
その映像を見ながら、

海外旅行気分

を感じています。


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です