62歳での仕事探し、合格するには時期の選択とテクニックが重要

62歳で仕事探し

60歳定年後の再就職その2

60歳で定年になった”きりぎりす”

⬇️

再雇用で1年働き退職

⬇️

61歳で就職(半年契約)して退職

その後は、老犬のお世話をしつつ無職のままでしたが、また働くことにしました。

定年後、61歳での就職活動は、こちら

ハローワーク仕事探し 60歳定年後、ハローワークでの就職活動に挑戦!

そして、就職が決定したときのことは、こちら

60歳以上で就職 60歳以上でも再就職先が見つかった!厳しかった採用の現実

再就職の活動

62歳での就職活動、ますます道は厳しいだろうなと覚悟していました。

年も年なので長期の仕事を探せばよいのですが、”きりぎりす”はまもなく腕のプレート除去をするため、手術を受けます。
入院は1日とか2日なのですが、まあ1週間ほどはろくに動かせないと思うので、仕事はそれまでの2、3ヶ月の予定です。

アルバイト探し

そうなるとアルバイトの方がよいのかと、そういう会社をネット上で探して登録してみました。

  • エンバイト
  • タウンワーク
  • indeed

こういうところで探すと、直接派遣会社に行って登録する必要があり、足を運んでみたのですが、実際は仕事がなかったりします。

派遣会社に行かなくても、メールで採用について連絡が来るところもあります。

しかし、なかなかよいところはなく、見つけたと思ったら

残念なお知らせがきます。

そうなると、やっぱり

ハローワークでの仕事紹介

前回の就職活動で、

ハローワーク カード

というものを持っていました。

ハローワークカード

これは、ハローワークに行ってパソコン検索をしたり、相談をするときに見せるものです。

自転車にも乗れなくなっている”きりぎりす”、メトロでハローワーク に行かなければなりません。
節約しているとき、無職のときって交通費が気になるものですよね。

なので、こういうときはエンジョイエコカード

一日乗車券エンジョイエコカード エンジョイエコカード1日乗車券は、使わないと損するほどお得

これを使って、行くところは全部行ってしまう作戦です。ただし、ハローワークはほぼ平日ということで土日・祝日用の安いカードを使うことができません。

オンラインの仕事探し

ハローワーク に行くには交通費もかかります。

闇雲に行くのではなく、ある程度

これ!

というのを自宅で見つけて相談に行くのが、よりよい方法です。
もちろん、相談相手の方は専門ですから、自分では見つけられなかったものなどを紹介してくれます。

パソコンで仕事探しをしたのは初めてではありません。

自宅で見つけて、その番号をメモしておきます。
さらに、相談する当日、ハローワーク のパソコンでも検索してみます。

以前は、自宅での検索画面とハローワーク の画面が異なっていたのですが、現在は同一画面になっています。相談当日に追加されたものでなければ、前日の検索結果と変わりはなさそうです。

仕事を探す時期

61歳での仕事探しは、

9連敗

今度もそういう感じなのかと思っていました。
ですが、前回は4月からの仕事探し、多くの若者と仕事を取り合う状況にあったわけです。求人数も多いのですが、競争相手も多い。

今回は6月の仕事探し

手術を考えると、早く仕事を開始して短期で終わる

これが理想です。

3ヶ月間(7、8、9月)の短期の仕事、2件に応募することにしました。

面接試験の心得

「腕のケガのことは言わない方がいいですよ」

と相談員にアドバイスを受け

「はい、言いません」

と返事していたのですが、1件目の面接で

「募集は短期なのですが」と言われたときに

「かくかく・・・しかじか」

とおバカな”きりぎりす”は、腕のことをしゃべり、落とされました。

1敗

反省して、次の面接では腕のことをしゃべらず

なんと

合格!

普通は、合格の場合、電話がかかってきて

採用が決定したけれど、仕事はできるのか

という確認があるのですが、今回電話がありませんでした。

じーな

2連敗か

と思っていたのに、送ってきた書類には

合格、採用の文字

うれしかったです。

今回は、3ヶ月という短期間
その後もまだまだ、できることならがんばってみますとも。

MEMO
合格したいと考えるなら、すこしでも悪いことは言うべからず

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。